スタッフブログ

細部まで手間暇かけて!

みなさんこんにちは(^^)/

今日も加工場を覗いてみると…

どうした?!何やらうつむき黙々とやってるので近づいてみると

せっせとワックス塗りの作業中!!

これはパイン材の羽目板に一枚ずつ木の目にそってワックスを塗り込んで着色してるんですね!

ashのハウスはとてつもない枚数を使うので塗り込み作業もかなりの根気が必要なんですよ〜!

しつこいようですが、、、

しっかり手間暇かけてるんです!!

ってお話しでした!

では(^^)/

 

 

イノシシに、、、、!

みなさんこんにちは(^^)/

ashにある海外の植物!

アメリカンスタイルに合うヤシやユッカ!

ちょっと置いてあるだけで雰囲気出ますよね〜!!

そんな植物もashにサラッと置いてあったりもします!!

そう言えば、覚えてますか?

数年前に社長がまだ小さいヤシやロストラータを地植えの方がワイルドに育つはずだ!って山の日当たり抜群な場所に植えたの!!

やっぱり地植えは成長も早いはず!!

現在どんな感じかな〜って、、思っても

弊社じゃダブー話し!!

なんで?って、、

イノシシに全部ほじくられました〜(笑)

とっても悲しい結末なんですが、、、

失敗は成功のもと!!

社長〜、イノシシ対策してまた頑張ってみましょうね!!

では(^^)/

 

 

 

手際よく!土台据え!

みなさんこんにちは(^^)/

本日はS様邸の土台据え!

手際良くドンドン組み込まれて一見簡単そうに見えますが、アンカーボルトのスミ出しがプロだから速く出せますが素人さんじゃ流石にテンパるレベル!!

基礎と土台を結ぶアンカーボルトの位置って不規則なうえに基礎の中心からも微妙に左右に振れてるので全てのアンカーボルトの前後左右の正確な位置をミリ単位で出して土台に記していくんですよ〜!!(何十ヶ所とね)

土台を据え終わると次はレベルで高さ確認!レベルももちろんミリ単位で調整して、それから床断熱をはめ込んで行きます!

あっ!その前にシロアリ対策の防虫剤もバッチリ塗ってますからね!(オレンジ色が塗った後)

断熱材の厚さもガッツリ65ミリ!

隙間なくバッチリ入れていきます!!

そして床下地合板を打って本日は終了!!

そして最後にビシッと清掃ね!(これは徹底しろ!って会社の決まり事なんです)

本日はこんな感じで!!

では(^^)/

 

 

スパルタ教育で男前に!

みなさんこんにちは(^^)/

価格高騰中の米松!!

そんな米松を野外で鍛えて荒々しく育ててる真っ最中!

(まだ1ヵ月ぐらいかな)

 

ちゃんと木裏まで風通りがいいように米松を浮かしてる状態で屋根に乗せてるんですよ!

自然に雨に濡れガンガン太陽の紫外線浴びせ風を当てて乾燥させるんですよね!

 

ちなみに!

木は水に濡れたら腐ると思ってる方が多いですが違います!なかなか水分が抜けない環境下に長く置くと流石に腐っちゃいますが、ちゃんと水分が抜ける環境ならば、なかなかどころか、かなりの年数たっても腐りません!!そんな簡単に腐るなら歴史的建造物はとっくに無いはずですよね!

歴代的建造物はヒノキだろ!って聞こえてきそうですが、ヒノキも余裕で腐るんですよ!

大切なのは乾燥しやすい環境なんです!

1ヵ月以上放置しても全然平気っ面のこの子達!!

スパルタ教育でカッコイイ男前な板に育てる予定で〜す!!

では(^^)/

 

 

 

 

ミーティング!

みなさんこんにちは(^^)/

本日は定期的に行うミーティング!!

あれこれと結構真剣に話し合うんですよ!!

広報の音羽や営業の私、事務の克枝さんやこの写真撮ってる職人代表の小泉!

みんなの意見が直ぐに合致する事はまず無いので毎回何決めるのも結構大変!!

社長が話しを脱線させまくるのも大変になる要因のひとつでもあるんですが、、(笑)

でも何とか本日のミーティングも無事終了!!

またいろいろな案が出て来て大変ではあるんですがこれからもより一層頑張って行きたいと思いまーす!

本日はこんな感じで!

では(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ARCHIVE

アメリカンスタイルに似合う家具や雑貨も取り扱っています

CONTACT

ash(アメリカンスタイルハウス)に関するお問い合わせ、ご相談はこちらから。
ちょっとしたお悩みやご相談ごとでも構いません。お気軽にどうぞ。